お遍路まさ

スポンサーリンク
九州八十八ヶ所百八霊場

九州八十八ヶ所百八霊場 第四十番札所 法雲山 西明寺

遠洋漁業の基地の港町、目井津の西の山腹に西明寺はあります。ご本尊は勝軍地蔵菩薩をお奉りしています。このご本尊、廃仏毀釈以前は南郷町内榎原神社にお奉りされていた仏様で、信仰深い方のおかげで難を逃れた仏様です。
九州三十六不動尊霊場

九州八十八ヶ所百八霊場 第三十九番札所 日南高野山 潮満寺

潮満寺は日南市を一望する津ノ峰の麓、油津港が眼下に見える高台にあります。かつては、長満寺と称し願成就寺第6世重翁法印が1636年に再興し願成就寺の隠居寺とされました。ご本尊は波切不動は身代わりの仏として日夜に済度の働きをされています。
九州三十六不動尊霊場

九州八十八ヶ所百八霊場 第三十八番札所 蓬莱山 長久寺

長久寺は室町時代、伊満福寺の珏融僧正により創建されました。ご本尊は全国的にも珍しい「木造六観音座像」をお祀りしていて、「弘法大師像」と共に、宮崎市有形文化財の指定を受けています。また、大師像は霊場会の中でも最古参級の像と言われています。
スポンサーリンク
九州三十六不動尊霊場

九州三十六不動尊霊場 第三十五番札所 瑠璃山 恵光院

恵光院は、筥崎八幡宮の「結縁寺」として、歴代座主の墓所があり菩提を弔っております。そのため廃仏毀釈の難を逃れ、数多くの仏像・仏画等の什物が移され今日に残され、神仏習合の時代における筥崎宮社坊の歴史を知る上で貴重なものとされています。
九州三十六不動尊霊場

九州二十四地蔵尊霊場 第二十一番札所 瑠璃山 恵光院

恵光院は、筥崎八幡宮の「結縁寺」として、歴代座主の墓所があり菩提を弔っております。そのため廃仏毀釈の難を逃れ、数多くの仏像・仏画等の什物が移され今日に残され、神仏習合の時代における筥崎宮社坊の歴史を知る上で貴重なものとされています。
九州三十三観音霊場

九州八十八ヶ所百八霊場 第八十四番札所 飛形山 法蔵院

福岡市のベットタウンとして高層マンションが立ち並ぶ西区姪ノ浜ではありますが、一歩旧道に入ると昔ながらの町並みも残り、その一郭に法蔵院は佇んでいます。昭和初期、瑞光尼より火伏の願いをこめて筑後八女飛形山より十一面観音菩薩を勧請し建立されました。
九州二十四地蔵尊霊場

九州八十八ヶ所百八霊場 第百七番札所 風浪山 隆善寺

隆善寺のご本尊将軍地蔵菩薩は諸々の禍や様々な魔に対して、打ち勝たせてくれる地蔵尊です。その他、境内には修行大師を始め、十三仏・文殊菩薩わらべ地蔵などを安置しております。またお腹をくぐりご縁を願うカエルもいます。
九州二十四地蔵尊霊場

九州二十四地蔵尊霊場 第十八番札所 岩戸山 宝積寺

宝積寺は久安年間、松浦党・松浦源四郎大夫直が国家の隆昌、住民の安泰、仏道の興隆、一門の繁栄を祈念し祈願寺として開基したお寺です。また佐賀県無形文化財として「脇野の大念仏」が伝承されているお寺でもあります。
九州三十三観音霊場

九州二十四地蔵尊霊場 第十七番札所 東嶽山 西光寺

西光寺は1687年に松浦藩の祈祷寺として建立されたお寺です。ご本尊虚空蔵菩薩は、元は武雄市杉の岳にある行基菩薩が建立されたお寺に安置されていましたが、約500年前に現西光寺の場所に虚空蔵菩薩が霊現されたことから、この地に移つされました。
九州二十四地蔵尊霊場

九州二十四地蔵尊霊場 第十六番札所 弦掛山 西福寺

西福寺は千年以上の昔から山伏が巨大な岩屋のなかに庵を結んで修行したと伝えられています。山号は平戸城主、松浦道可隆信がこの地で弓に弦を掛けて戦ったことにより「弦掛」という地名が起きたことに由来しています。
スポンサーリンク