九州三十三観音霊場 九州三十三観音霊場 第十六番札所 立護山 満願寺 満願寺は文永11年(1274年)の元寇の役の際、北条時定が国土安泰を祈願して醍醐三宝院門跡の経杲大僧正を迎えて建てた寺です。この寺には本尊の毘沙門天王の仏像等、多くの貴重な宝物や小文書が収められ、南小国町の歴史・文化の中心となっています。 2024.03.29 九州三十三観音霊場
九州三十三観音霊場 九州三十三観音霊場 第十五番札所 龍雲山 興禅院 興禅院は由布院駅から徒歩10分ほどのところにある1370年創建の曹洞宗の寺院。ご本尊は釈迦牟尼仏です。本堂は鉄筋コンクリート造。境内には十三仏や十六羅漢などの尊像の他、青の洞門を開創した禅海和尚の石像も安置されています。 2024.03.26 九州三十三観音霊場
九州三十三観音霊場 九州三十三観音霊場 第十四番札所 飛龍山 大光院 大光院は、血の池地獄から鉄輪に向かう途中の道路沿いにあり、金峯山修験本宗の寺院です。大光院の御本尊は不動明王で、身代わり不動尊と呼ばれます。 また九州三十三観音霊場第十四番札所ともなっています。 2024.03.25 九州三十三観音霊場
九州三十三観音霊場 九州三十三観音霊場 第十二番札所 西高野山 善通寺 椿大堂 九州三十三観音第十二番札所、豊後四国八十八ヶ所総本山第四十八番札所である椿観音「善通寺椿大堂」と、弘法大師が修行された霊窟(椿大師発祥の岩窟)のある第四十九番札所、椿大師「椿堂 遍照院」が、一つの境内の中にあり弘法大師ゆかりの名刹です。 2024.03.21 九州三十三観音霊場
九州三十三観音霊場 九州三十三観音霊場第十番札所 無量寿山 弘法寺 弘法寺は耶馬溪新四国八十八ヵ所霊場第1番札所(本尊:十一面観世音菩薩)・同第32番札所(本尊:十一面千手観世音菩薩)・九州三十三観音霊場第10番札所(本尊:大悲観音)となっています。なお、耶馬溪新四国八十八ヵ所霊場では総本部になっています。 2024.03.19 九州三十三観音霊場
九州三十三観音霊場 九州三十三観音霊場第九番札所 穴井山 蓮華院 仏生寺 仏生寺は、大分県と福岡県の県境、日田市にある浄土宗のお寺です。元々は浄土宗の教会所として開かれ、以来150年余りを経て、今日に至っています。なお、近くにある「高塚地蔵尊」の受け持ち寺ともなっています。 2024.03.15 九州三十三観音霊場
九州三十三観音霊場 九州三十三観音霊場第八番札所 日輪山 宝積寺 宝積寺は中世に宝積禅寺としてこの地に祀られていました。明治の廃仏毀釈により一時は廃寺となっていましたが、昭和に入り復興されました。 ご本尊の大日如来坐像は柿材を用いた寄木作りで、脇侍の造毘沙門天立像とともに日田市有形文化財となっています。 2024.03.13 九州三十三観音霊場
九州三十三観音霊場 九州三十三観音霊場第七番札所 古処山 本覚寺 筑紫の小京都ともいわれる秋月の東にそびえる古処山(862m)は仏教大師最澄が唐より帰朝した折、この山の霊木をもって薬師如来七体を彫まれたと伝えられる霊山です。本覚寺は山田智祥上人により再興され、昭和50年より約10年を経て現状に至っています 2024.03.11 九州三十三観音霊場
九州三十三観音霊場 九州三十三観音霊場第四番札所並びに九州四十九院薬師霊場第四十九番札所 小松山 大興善寺 大興善寺は養老元年(717年)行基菩薩がこの地で草庵を結び十一面観世音菩薩を刻み安置なされたことが寺の由来として伝承されています。現在は、花寺「つつじ寺」の愛称で親しまれ茅葺屋根の本堂は春夏は鮮やかに晩秋は艶やかに「もみじの葉」に彩られます 2024.03.07 九州三十三観音霊場九州四十九院薬師霊場