御影

スポンサーリンク
九州八十八ヶ所百八霊場

九州八十八ヶ所百八霊場 第四十四番札所 大乗山 不動寺

不動寺のある場所は、かつて真言宗大乗院というお寺が存在した地でありました。不動寺は西大寺の鮫島弘明住職が薩摩の地に祈祷道場を求めて行脚していた時、夢に不動明王の霊示を受けたという仏縁の深い場所に築かれています。
九州八十八ヶ所百八霊場

九州八十八ヶ所百八霊場 第四十三番札所 護国山 法城院

錦江湾を望む美しい景色に囲まれた加治木町に法城院はあります。街中の国道沿いということもあり小さなお寺ですが、御参拝者のお線香の煙が絶えることなくたなびいています。御本尊は、参拝者の願いを叶え、苦しみを取り除いてくださる不動明王(秘仏)です。
九州八十八ヶ所百八霊場

九州八十八ヶ所百八霊場 第四十二番札所 えびの八幡山 弘泉寺

霧島山麓を臨む八幡山の頂上に大正12年(1923年)高野山恵光院近藤本玄師の表敬開山を機に玄融和尚により飯野布教所として興りました。 また本尊の大日如来さまは牛の上に座すという非常に珍しいお姿でお祀りされております。
スポンサーリンク
九州八十八ヶ所百八霊場

九州八十八ヶ所百八霊場 第四十一番札所 松林山 天長寺

天長寺は天文7年(1538年)、都城島津家第8代領主・島津忠相公により島津家の祈願道場として創建されました。創建以来、都城随一の寺院として隆盛を誇っていましたが、明治元年の廃仏毀釈によって破壊され、堂舎と共に多くの法物を失ってしまいました。
九州八十八ヶ所百八霊場

九州八十八ヶ所百八霊場 第四十番札所 法雲山 西明寺

遠洋漁業の基地の港町、目井津の西の山腹に西明寺はあります。ご本尊は勝軍地蔵菩薩をお奉りしています。このご本尊、廃仏毀釈以前は南郷町内榎原神社にお奉りされていた仏様で、信仰深い方のおかげで難を逃れた仏様です。
九州三十六不動尊霊場

九州八十八ヶ所百八霊場 第三十九番札所 日南高野山 潮満寺

潮満寺は日南市を一望する津ノ峰の麓、油津港が眼下に見える高台にあります。かつては、長満寺と称し願成就寺第6世重翁法印が1636年に再興し願成就寺の隠居寺とされました。ご本尊は波切不動は身代わりの仏として日夜に済度の働きをされています。
九州三十六不動尊霊場

九州八十八ヶ所百八霊場 第三十八番札所 蓬莱山 長久寺

長久寺は室町時代、伊満福寺の珏融僧正により創建されました。ご本尊は全国的にも珍しい「木造六観音座像」をお祀りしていて、「弘法大師像」と共に、宮崎市有形文化財の指定を受けています。また、大師像は霊場会の中でも最古参級の像と言われています。
九州三十三観音霊場

九州八十八ヶ所百八霊場 第八十四番札所 飛形山 法蔵院

福岡市のベットタウンとして高層マンションが立ち並ぶ西区姪ノ浜ではありますが、一歩旧道に入ると昔ながらの町並みも残り、その一郭に法蔵院は佇んでいます。昭和初期、瑞光尼より火伏の願いをこめて筑後八女飛形山より十一面観音菩薩を勧請し建立されました。
九州二十四地蔵尊霊場

九州八十八ヶ所百八霊場 第百七番札所 風浪山 隆善寺

隆善寺のご本尊将軍地蔵菩薩は諸々の禍や様々な魔に対して、打ち勝たせてくれる地蔵尊です。その他、境内には修行大師を始め、十三仏・文殊菩薩わらべ地蔵などを安置しております。またお腹をくぐりご縁を願うカエルもいます。
九州二十四地蔵尊霊場

九州二十四地蔵尊霊場 第十三番札所 亀井山 東前寺

東前寺は、長崎県東彼杵郡波佐見町にある高野山真言宗の寺院です。ご本尊は薬師如来座像で、九州八十八所百八霊場第六十六番札所ともなっていますが、今回は先行して地蔵霊場にスポットを当てて書かせていただきます。本堂裏の自然の石庭は心洗われる景観です。
スポンサーリンク