ご詠歌

スポンサーリンク
九州八十八ヶ所百八霊場

九州八十八ヶ所百八霊場 第四十三番札所 護国山 法城院

錦江湾を望む美しい景色に囲まれた加治木町に法城院はあります。街中の国道沿いということもあり小さなお寺ですが、御参拝者のお線香の煙が絶えることなくたなびいています。御本尊は、参拝者の願いを叶え、苦しみを取り除いてくださる不動明王(秘仏)です。
九州八十八ヶ所百八霊場

九州八十八ヶ所百八霊場 第四十二番札所 えびの八幡山 弘泉寺

霧島山麓を臨む八幡山の頂上に大正12年(1923年)高野山恵光院近藤本玄師の表敬開山を機に玄融和尚により飯野布教所として興りました。 また本尊の大日如来さまは牛の上に座すという非常に珍しいお姿でお祀りされております。
九州八十八ヶ所百八霊場

九州八十八ヶ所百八霊場 第四十一番札所 松林山 天長寺

天長寺は天文7年(1538年)、都城島津家第8代領主・島津忠相公により島津家の祈願道場として創建されました。創建以来、都城随一の寺院として隆盛を誇っていましたが、明治元年の廃仏毀釈によって破壊され、堂舎と共に多くの法物を失ってしまいました。
スポンサーリンク
九州三十六不動尊霊場

九州三十六不動尊霊場 第三十五番札所 瑠璃山 恵光院

恵光院は、筥崎八幡宮の「結縁寺」として、歴代座主の墓所があり菩提を弔っております。そのため廃仏毀釈の難を逃れ、数多くの仏像・仏画等の什物が移され今日に残され、神仏習合の時代における筥崎宮社坊の歴史を知る上で貴重なものとされています。
九州三十六不動尊霊場

九州二十四地蔵尊霊場 第二十一番札所 瑠璃山 恵光院

恵光院は、筥崎八幡宮の「結縁寺」として、歴代座主の墓所があり菩提を弔っております。そのため廃仏毀釈の難を逃れ、数多くの仏像・仏画等の什物が移され今日に残され、神仏習合の時代における筥崎宮社坊の歴史を知る上で貴重なものとされています。
九州三十三観音霊場

九州八十八ヶ所百八霊場 第八十四番札所 飛形山 法蔵院

福岡市のベットタウンとして高層マンションが立ち並ぶ西区姪ノ浜ではありますが、一歩旧道に入ると昔ながらの町並みも残り、その一郭に法蔵院は佇んでいます。昭和初期、瑞光尼より火伏の願いをこめて筑後八女飛形山より十一面観音菩薩を勧請し建立されました。
九州二十四地蔵尊霊場

九州二十四地蔵尊霊場 第十八番札所 岩戸山 宝積寺

宝積寺は久安年間、松浦党・松浦源四郎大夫直が国家の隆昌、住民の安泰、仏道の興隆、一門の繁栄を祈念し祈願寺として開基したお寺です。また佐賀県無形文化財として「脇野の大念仏」が伝承されているお寺でもあります。
九州二十四地蔵尊霊場

九州二十四地蔵尊霊場 第八番札所 常住金剛山 浄心院

浄心院は、現在では希少な神仏混合、神仏不二を受け継ぎぐお寺で、浄心法尼が当地において不動明王を感得し、その霊験により創建したと伝わっています。さらに、九州八十八所百八霊場の第九十番札所でもあります。
九州二十四地蔵尊霊場

九州二十四地蔵尊霊場 第七番札所 甘木高野山 高野寺

甘木高野山高野寺は、老後、下の世話をして貰わなくても良いとの御利益がある地蔵尊で、別称「嫁いらず地蔵」とも呼ばれ篤い信仰を集めています。
九州二十四地蔵尊霊場

九州二十四地蔵尊霊場 第六番札所 日光山 西福寺

西福寺は田川市の住宅街の中に伽藍を構えています。曹洞宗 栄西和尚の弟子 明全師の創立として開山しました。兵火から難を免れた釈迦如来、阿弥陀如来、観世音菩薩の三尊仏像が安置されています。
スポンサーリンク