風物詩 5月3日は憲法記念日 いよいよ春の大型連休(ゴールデンウィーク)が始まりました。 昭和の日から始まり、憲法記念日、みどりの日、こどもの日と続いていきます。 今回は憲法記念日に焦点を当ててお伝えしていきます。 2022.04.30 風物詩
歳時記 牡丹華 | ぼたんはなさく | 八十八夜 | 2022年 | 牡丹 | 芍薬 | 茶摘み | 新茶 | 八十八夜の忘れ(別れ)霜 | 雑節 | 七十二候 | 歳時記 新型コロナウィルス変異株のオミクロン株そしてその亜種の感染が燻ぶり続けてなかなかすっきりとはいかないこんな時でも暦は「牡丹華(ぼたんはなさく)」へと移ってきています。また月が替って5月2日は雑節の「八十八夜」となります。 2022.04.27 歳時記
歳時記 霜止出苗 | しもやみてなえいづる | 2022年 | 夏はきぬ | 稲 | 玉苗 | 卯の花 | 山吹 | 七十二候 | 歳時記 春もそろそろ終わりに近づき季節は梅雨を経て夏へと向かっていきます。 暦は穀雨の次候「霜止出苗(しもやみてなえいづ(ず)る」を迎えます。 2022.04.22 歳時記
歳時記 穀雨 | こくう | 葭始生 | あしはじめてしょうず | 2022年 | 春雨 | あしとよし | 二十四節気 | 七十二候 | 歳時記 20日より二十四節気は「清明」から春季最後の節気「穀雨(こくう)」と変わり、次節より「立夏」と夏に入っていきます。そして七十二候は「葭始生(あしはじめてしょうず)」と移ります。 2022.04.17 歳時記
歳時記 虹始見 | にじはじめてあらわる | 2022年 | ダブルレインボー | 虹色 | 土用 | 間日 | 雑節 | 七十二候 | 歳時記 暦は15日より清明の末候「虹始見(にじはじめてあらわる)」となります。 雨上がりの後、チリも払われ澄み渡った空に架かる虹は気持ち良いものです。 2022.04.12 歳時記
歳時記 鴻雁北 | こうがんかえる | 2022年 | 雁風呂 | 花まつり | 灌仏会 | 七十二候 | 歳時記 暦は10日より清明の次候「鴻雁北(こうがんかえる)」となります。冬に越冬のため北から渡ってきた雁が再びシベリアに帰っていく頃という意味です。 またこの時期の風物詩としては、8日にお釈迦様の誕生を祝う「灌仏会」、別の名を「花まつり」があります。 2022.04.07 歳時記
歳時記 清明 | せいめい | 玄鳥至 | つばめきたる | うりずん | 清明祭 | シーミー | 浜下り | 2022年 | 二十四節気 | 七十二候 | 歳時記 暦は5日より二十四節気の「清明(せいめい)」そして七十二候は「玄鳥至(つばめきたる)」と移っていきます。沖縄では「うりずん」と呼ばれるとても過ごしやすい季節の真っただ中となり、旧正月、旧盆と並ぶ三大行事の清明祭(シーミー)の墓参があちらこちらで開かれる頃です。 2022.04.04 歳時記