今日は何の日 1月20日 二十日正月 今日1月20日は二十日正月です。正月の祝い納めをして、「小正月」の飾り物を納める日です。飾りにつけた団子をこの日に食べる地方もある。この日をもって正月の行事は終了します。 2025.01.19 今日は何の日
今日は何の日 1月19日 勝海舟忌 今日1月19日は勝海舟忌です。勝海舟(かつ かいしゅう)は、1899年1月19日に脳溢血により、自宅で亡くなりました。享年77歳でした。勝海舟は、江戸時代末期の幕臣、明治初期の政治家で、山岡鉄舟、高橋泥舟と共に「幕末の三舟」と呼ばれています。 2025.01.18 今日は何の日
今日は何の日 1月18日 振袖火事の日 1657年のこの日(旧暦)「明暦の大火」と呼ばれる江戸時代最大の火事が発生しました。死者は10万人を超え、江戸城天守閣が焼け落ちたほか、江戸中を焼き尽くすほどの大火事でした。明暦の大火・明和の大火・文化の大火は江戸三大大火と呼ばれています。 2025.01.17 今日は何の日
今日は何の日 1月17日 防災とボランティアの日 今日1月17日は防災とボランティアの日です。1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災に因んで制定された記念日です。阪神・淡路大震災では、学生を中心としたボランティア活動が活発化し、「日本のボランティア元年」と言われました。 2025.01.16 今日は何の日
今日は何の日 1月16日 藪入り 今日1月16日は[「藪入り」です。薮入りは、かつて町屋(商家)などに住み込んで奉公していた丁稚や女中などの奉公人の1月16日と7月16日の年二回の休日でした。主家から休暇をもらい実家へ帰ることのできた日です。現代では「帰省」はその名残です。 2025.01.15 今日は何の日
今日は何の日 1月15日 小正月 今日1月15日は「小正月」です。1月1日の「大正月(おおしょうがつ)」に対して、1月15日を「小正月(こしょうがつ)」と言います。この日の朝には米と小豆を炊き込んだ「小豆粥(あずきがゆ)」を食べる習慣があります。 2025.01.10 今日は何の日
今日は何の日 1月14日 タロとジロの日(愛と希望と勇気の日) 今日1月14日は「タロとジロの日(愛と希望と勇気の日)」です。この日はタロとジロの生存が確認された日です。タロとジロは日本による南極地域観測隊に同行した樺太犬の兄弟で、南極に取り残されながら共に生存し1年後に救出されたことで有名になりました。 2025.01.10 今日は何の日
今日は何の日 1月13日 源頼朝忌 今日1月13日は「源頼朝忌」です。鎌倉幕府初代将軍である源頼朝の忌日です。1192年に後鳥羽天皇によって征夷大将軍に任命され、鎌倉幕府を開きました。1198年橋供養からの帰路で落馬し、体調を崩し翌年陰暦の正月13日に満51歳で亡くなりました。 2025.01.10 今日は何の日
今日は何の日 1月12日 桜島の日 今日1月12日は「桜島の日」です。1914年(大正3年)のこの日、鹿児島県の桜島で、史上最大の大噴火が始まりました。この大噴火は通称「大正大噴火」と呼ばれ、その後約1ヵ月間にわたって頻繁に爆発が繰り返され、多量の溶岩が流出しました。 2025.01.10 今日は何の日
今日は何の日 1月11日 鏡開き 今日12月19日は「鏡開き」です。正月に神(年神)や仏に供えた鏡餅を下げて食べる日です。神仏に感謝し、また無病息災などを祈って、汁粉や雑煮などで食べます。もとは正月20日に行われていましたが、江戸時代に11日に改められました。 2025.01.10 今日は何の日