歳時記 入道雲の上に鱗雲。徐々に秋の気配を感じ始めます。 暦も22日より二十四節気は「秋分(しゅうぶん)」、七十二候は「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」と移っていきます。また19日より「秋彼岸」に入ります。 2020.09.20 歳時記
歳時記 新春のご挨拶 | 雪下出麦(ゆきわたりてむぎのびる)| 七十二候 | 歳時記 | 正月 | 豆知識 | 元日・元旦 | 門松 | しめ縄・しめ飾り | 鏡餅 | おせち料理 | お屠蘇 新年早々七十二候は雪下出麦(ゆきわたりてむぎのびる)の候となりました。 雪の下で秋撒きの麦が芽を出すころです 2020.01.01 歳時記
歳時記 大雪 (たいせつ) | 二十四節気 | 閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)| 七十二候 | 歳時記 | 冬日 | 真冬日 | 鰰(ハタハタ)| 鰤(ぶり)| 事八日 | 針供養 暦では二十四節気の「大雪(たいせつ)、そして七十二候は閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)」と「冬」の文字が入ってきました。 2019.12.07 歳時記