歳時記 暦は穀雨の次候「霜止出苗(しもやみてなえいづ(ず)る」を迎えます 春もそろそろ終わりに近づき季節は梅雨を経て夏へと向かっていきます。暦は穀雨の次候「霜止出苗(しもやみてなえいづ(ず)る」を迎えます。 2020.04.23 歳時記
歳時記 穀雨 | こくう | 葭始生 | あしはじめてしょうず | 春雨 | あしとよし | 二十四節気 | 七十二候 | 歳時記 新型コロナウィルス感染拡大の中でも暦は粛々と進んでいきます。 19日より二十四節気は「穀雨(こくう)」、七十二候は「葭始生(あしはじめてしょうず)」となります。 2020.04.17 歳時記
歳時記 虹始見 | にじはじめてあらわる | ダブルレインボー | 虹色 | 七十二候 | 歳時記 暦は清明の末候「虹始見(にじはじめてあらわる)」となります。雨上がりの後、チリも払われ澄み渡った空に架かる虹は気持ち良いものです。 2020.04.10 歳時記
歳時記 鴻雁北 | こうがんかえる | 花まつり | 灌仏会 | 釈迦 | 甘茶 暦は清明の次候「鴻雁北(こうがんかえる)」となります。冬に越冬のため北から渡ってきた雁が再びシベリアに帰っていく頃という意味です。そして明日は仏教のクリスマスとも言えるお釈迦様がお生まれになったことを祝う一般的には「花まつり」が宗派を問わず多くの寺院で催されます。 2020.04.07 歳時記
歳時記 清浄明潔の清明、そして沖縄ではうりずんの季節です。 新型コロナウィルス感染の収束の見通しも立たない中でも暦は二十四節気「清明(せいめい)」そして七十二候は「玄鳥至(つばめきたる)」と移ってきます。沖縄では「うりずん」のとても過ごしやすい季節の真っただ中となり旧正月、旧盆と並ぶ三大行事の清明祭(シーミー)の墓参があちらこちらで開かれる頃です。 2020.04.02 歳時記