九州二十四地蔵尊霊場九州八十八ヶ所百八霊場 第九番札所 若杉山 明王院 篠栗のシンボルの若杉山は金剛頂院・奥の院などの寺院があり、頂上には太祖神社上宮が鎮座しておられます。若杉山明王院・養老ヶ滝は、その若杉山(標高681メートル)の4合目に位置し、約1300年の歴史を持つ有名なお滝です。2022.03.03九州二十四地蔵尊霊場九州八十八ヶ所百八霊場
九州二十四地蔵尊霊場九州八十八ヶ所百八霊場 第五番札所 新高野山 大師寺 「楽しく生きる」田主丸。カッパ伝説でも有名な田主丸。その地において「お大師さん」「弘法さん」と呼ばれ大師信仰の中心となっているのが、九州八十八ヶ所百八霊場第五番札所の大師寺です。本堂の外にお祀りされているお地蔵さんの逸話も必聴です。2022.02.02九州二十四地蔵尊霊場九州八十八ヶ所百八霊場
九州三十三観音霊場第三番札所 清影山 如意輪寺 別名『かえる寺』 如意輪寺は、700株の石楠花(しゃくなげ)や1200株の躑躅(つつじ)、さらには牡丹や富士などの花々にあふれ、秋には紅葉と、四季折々の植物で「花の寺」としても名を馳せていて、参拝者のみならず、観光客の目も楽しませてくれます。2022.01.26九州三十三観音霊場九州二十四地蔵尊霊場九州八十八ヶ所百八霊場
九州三十六不動尊霊場九州八十八ヶ所百八霊場 第一番札所 南岳山 東長密寺 唐の青龍寺の恵果阿闍梨から真言密教を受け継ぎ、大同元年(806)に唐から戻った弘法大師・空海が、その密教の教えが東に長く伝わるようにと願ったところであり、大師創建のお寺としては最も古いお寺です。2021.09.12九州三十六不動尊霊場九州二十四地蔵尊霊場九州八十八ヶ所百八霊場