九州二十四地蔵尊霊場 第三番札所 全海山 宗像観音寺

スポンサーリンク
九州二十四地蔵尊霊場
スポンサーリンク

宗像観音寺を創建した全海、光染両僧は観音菩薩が霊夢により地蔵尊の建立を指示され「一言地蔵」の建立となりました。その聖観音様は地蔵堂より先の高台に建っている入母屋造の大きな本堂に秘仏として安置されています。

九州二十四地蔵尊霊場会~より

『概略』

全海山 宗像観音寺
(御朱印)

別称

一言地蔵尊

創建

昭和27年(1952年) 国崎全海師

宗派

高野山 真言宗

ご本尊

聖観音立像(秘仏)
弘法大師

霊場ご本尊 一言地蔵尊(地蔵堂内)

ご真言

おん か か か び さんま えい そわか

地蔵菩薩について

大きな慈悲の心で人々を包み込んで救うといわれています。弥勒菩薩が56億7000万年後に現世に出現するまではこの世には仏がいない状態とされているため、その間命あるものすべてを救済する菩薩です。閻魔大王の化身であるともいわれ、この世で一度でも地蔵菩薩に手を合わせると身代わりとなって地獄の苦しみから救うとされ人々から信仰を集めました。
また他の仏とは違い人道など六道を直に巡って救済を行うとされ、親しみを込めて「お地蔵さま」の名で呼ばれています。
日本では、六地蔵像は墓地の入口などによく6体の地蔵が祀られています。
仏教では六道輪廻と呼ばれ、六道のいずれかに転生しているご先祖様や故人を導いてもらうために、それぞれ1体ずつが各世界を担当して見守ってくださっています。
また日本においては、浄土信仰が普及した平安時代以降、極楽浄土に往生の叶わない衆生は、必ず地獄へ堕ちるものという信仰が強まり、地蔵に対して、地獄における責め苦からの救済を欣求するようになったそうです。

お姿は出家僧の姿が多く、六道をめぐりながら、人々の苦難を身代わりとなり受け救う、代受苦の菩薩とされました。
際立って子供の守護尊とされ、「子安地蔵」と呼ばれる子供を抱く地蔵菩薩もおられます。そのため小僧姿も多いです。

ちなみに六道とは、人道・天道・地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道からなる世界で成り立っています。

天道

天道は天人が住まう世界。天人は空を飛ぶことができ、享楽のうちに生涯を過ごすが、死を迎える時は5つの変化と苦しみが現れ、これを五衰(天人五衰)と称し、体が汚れて悪臭を放ち、脇の下から汗が出て自分の居場所を好まなくなり、頭の上の髪飾りが萎み、楽しみが味わえなくなるそうです。

人間道

人間道は人間が住む世界で四苦八苦に悩まされます。
『往生要集』の徳川家康の旗頭にも書かれている「厭離穢土(おんりえど)」では「苦しみの相」・「不浄の相」・「無常の相」と、三つの相があると記されています。

修羅道

修羅道は阿修羅が住み、終始戦い争うために苦しみと怒りが絶えない世界だそうです。

畜生道

畜生道は鳥・獣・虫など畜生の世界。
種類は約34億種で、苦しみを受けて死ぬそうです。

餓鬼道

餓鬼道は餓鬼の世界で腹が膨れた姿の鬼になると言われています。
餓鬼は36種類に分類されていると言われ、旧暦7月15日の施餓鬼は餓鬼を救うために行われます。

地獄道

地獄道は罪を償わせるための世界で、地下の世界で、『往生要集』などにも「上下に八層重なっている」と記述されています。
賽の河原で、獄卒(鬼)に責められる子供を、地蔵菩薩が守る姿は、「西院河原地蔵和讃」を通じて広く知られるようになり、子供や水子の供養において地蔵信仰を集めました。
関西では地蔵盆は子供の祭りとして扱われています。

住所・連絡先

福岡県宗像市大字東郷337 TEL 0940-36-2493
(地図)

アクセス

JR鹿児島本線東郷駅下車 車で7分・徒歩25分
バス宗像署前下車 徒歩6分
境内に駐車場有

ご詠歌

全海の 舟に揺られて 行く岸は 慈悲の光に染まる浄土ぞ 

霊場ご詠歌

ありがたや 恵みもふかき 宗像の 一言願い 叶う嬉しさ

霊夢により建立された地蔵尊(第三番札所 宗像観音寺)

宗像観音寺は九州自動車道「若宮」インターから国道3号線バイパス光岡の信号を北へ入りJR尾園踏切手前約30m位の場所を左折した所で、JR鹿児島本線の赤間駅と東郷駅の中間地点の線路の南側に伽藍を構えています。 
石造りの山門はひときわ目立ちます。

境内にゆったりとした駐車スペースがあり、そちらから境内に入るとすぐ右手に今回に霊場札所の地蔵堂があります。
観音寺というお寺は全国に数多ありますが、宗像観音寺のように地名が正式な寺号に冠されているのは非常に珍しいことだそうです。
さらに宗像観音寺は九州八十八所百八霊場第八十七番札所ともなっていますが、詳しくは九州八十八所百八霊場のカテゴリーに譲るとして、今回は地蔵尊霊場にスポットを当ててお伝えしてまいります。

宗像観音寺を創建した全海、光染両僧は観音菩薩が霊夢により地蔵尊の建立を指示され「一言地蔵」の建立となりました。
その聖観音様は地蔵堂より先の高台に建っている入母屋造の大きな本堂に秘仏として安置されています。

霊場本尊ののお地蔵様は人々がもっている多くの願いの中で最も叶えて欲しい願い事を、一心に願えば叶えて頂ける地蔵尊だそうで、遠方からの参拝者も多いようです。

南無大師遍照金剛

九州西国霊場 第三十一番札所 屏風山 鎮国寺

次回は九州三十三観音霊場 第一番札所「屏風山 鎮国寺」をボケ封じの観音霊場にスポットを当てて伝えしていきます。

願ねがわくは
この功徳くどくをもってあまねく一切いっさいに及およぼし
われらと衆生しゅうじょうと
みなともに仏道ぶつどうを成じょうぜんことを 合掌

コメント